Facebookのニュースフィードをカスタマイズする方法1
Facebookを開いた時に必ず見るニュースフィード。
ここに投稿される記事はfacebookのアルゴリズムにより決められています。
しかし、それらの記事は興味がなかったり、見たくない記事だったりすることはありませんか?
Facebookでは見たくない友達の投稿の表示数を減らしたり、フォローをやめることで非表示にしたりということが手動で設定できます。
また、2015年7月からニュースフィードのトップに優先表示する相手を設定できるようになりました!
Facebookのニュースフィードをカスタマイズする方法は3つあります!
1、友達リストを使ってカスタマイズ
2、投稿の表示順を一時的に変える(ハイライト/最新情報)
3、ニュースフィードの設定でカスタマイズ
今回は上記の1と2を説明したいと思います!
1、友達リストを使ってカスタマイズ
友達を写真のリストに従い分類することで投稿の表示頻度を設定できます。
・親しい友達ー優先的に表示される
・知り合いーあまり表示されない
・制限ー非表示
この友達リストの編集は相手のタイムライン上で行います。
また、PC版では、ニュースフィード上に表示される投稿にマウスのカーソルを合わせるとポップアウトするメニューからも編集可能です。
2、投稿の表示順を一時的に変える(ハイライト/最新情報)
PCとモバイルサイトでは、ニュースフィード上の投稿の表示順「ハイライト」「最新情報」
の二つから選びことができます。
「ハイライト」ーFacebookのアルゴリズムにより決まる順番
「最新情報」ー時系列順に投稿が表示される
PC版ではニュースフィードの横にあるボタンをタップすることで選ぶことができます。
モバイル版は基本的にハイライト設定になっており、時系列順にみたいときは[その他]から[最新情報]
を選びます。
今回は以上です。次回は引き続きFacebookのニュースフィードをカスタマイズする3つ目の方法を紹介したと思います!